天気と東京ディズニーランドの待ち時間どう関係しているのか

スポンサーリンク
tech系(python)
スポンサーリンク

はじめに

東京ディズニーランドの入場料は増え続けてきた。

1983年に3,900円でオープンした東京ディズニーランドは、1996年には5,000円を突破し、5,100円となり、2020年には始まった時の倍を超える8,200円となる。

その後、コロナが背中を押したのか、短いスパンで金額の増加が行われ、2023年には10,900円となった。(これ、高校生とか行ける金額じゃないじゃないか。。。)

テーマパークそのものがショーのような空間ではあるが、実際はアトラクションに2時間並んだりと、入場時間の大半が待機時間として消える危険性を孕んでいる。

10,900円払って、滞在時間の80%ぐらい並んでいるだけだったなんてことが起きると思うと怖くて夜も眠れない。

これが、地方から遊びに来た人だったりすればなおさらだ。

何度もいける人は良いのかもしれないけど、その1回を本気で楽しみにしている人には待機時間で時間の浪費を避けてほしいと思った。

今回は待ち時間を調べて、できるだけ待機しないことができるのかを考えてみる、その第1弾の記事です。

この記事で調べる内容

上記を動機の基、この記事では、天気と待ち時間の関係を調べようと思います。

さらにイベントとの関係も見ていきます。

調べる関連性に関しては以下です。

  • ✅降水量と待ち時間がどれくらい関連しているか
  • ✅気温と待ち時間がどれくらい関連しているか
  • ✅風速と待ち時間がどれくらい関連しているか
  • ✅イベント数と待ち時間がどれくらい関連しているか
  • ✅イベントある時と無い時の待ち時間
  • ✅休日とそうじゃない日の待ち時間

扱うデータについて

今回使用させていただくデータは、以下のディズニーの混雑状況を閲覧できるサイトから取得しました。

【ディズニーランド】毎日更新!ディズニー 今日のパーク情報
最新!本日のパーク運営時間、天気予報、混雑予想、混雑状況・リアルタイム待ち時間と今日これまでの待ち時間、スタンバイパス・ファストパス指定時間、レストラン、ショー、パレード、キャラクターグリーティング。昨日の混雑状況や過去の待ち時間、1年前の混雑もカレンダーで表示!

以下の条件でデータを集めています。

  • 「-」の項目は0(待ち時間は無い)とする
  • 「休止」の項目はnan(データ無し)として扱う
  • 1時間ごとのデータが欲しいので、15分の値と45分の値の平均をもとめる
    • 例えば、13:15と13:45の待ち時間の値の平均を求めて、13時帯の待ち時間としている
  • イベント情報をイベントの一覧のところから取得

また、天気の情報は気象庁のページから取得しました。

気象庁|過去の気象データ検索
過去の気象データ検索

1時間ごとの天気の情報が取得できるので、上記で求めた1時間ごとのディズニーランドの待ち時間のデータとマージして今回使用するデータとしました。

天気と東京ディズニーランドの待ち時間とどう関係しているのか

アトラクション、キャラグリ、レストランの待ち時間との関連性を見ていきます。

パラメータは以下の値を表しています。

  • big_thunder_mountain:ビッグサンダーマウンテン
  • splash_mountain:スプラッシュマウンテン
  • beauty_and_beast:美女と野獣 魔法のものがたり
  • honey_hunt:プーさん ハニーハント
  • haunted_mansion:ホーンテッドマンション
  • happy_ride:ベイマックス ハッピーライド
  • monsters_inc:モンスターズ インク
  • buzz_lightyear:バズライトイヤー アストロブラスター
  • star_tuors:スター ツアーズ
  • woodchuck_donald:ウッドチャック(ドナルド)
  • woodchuck_daisy:ウッドチャック(デイジー)
  • plaza_bandstand:プラザ バンドスタンド前
  • mickey_house:ミッキーの家 ミートミッキー
  • minnie_style_studio:ミニーのスタイルスタジオ
  • hokusai:れすとらん北齋
  • blue_bayou:ブルーバイユー
  • crystal_palace:クリスタルパレス
  • polynesian_terrace:ポリネシアンテラス
  • diamond_horseshoe:ダイヤモンドホースシュー
  • la_taverne_de_gaston:ラ タベルヌ ド ガストン
  • big_pop:ビッグポップ

降水量と待ち時間

降水量と待ち時間の関係をもとめました。

以下に、各スポットの待ち時間と降水量の間の相関係数を示します。

降水量(mm) vs big_thunder_mountain: -0.23
降水量(mm) vs splash_mountain: -0.20
降水量(mm) vs beauty_and_beast: -0.08
降水量(mm) vs honey_hunt: -0.08
降水量(mm) vs haunted_mansion: -0.12
降水量(mm) vs happy_ride: -0.11
降水量(mm) vs monsters_inc: -0.05
降水量(mm) vs buzz_lightyear: -0.06
降水量(mm) vs star_tuors: -0.06
降水量(mm) vs woodchuck_donald: 0.01
降水量(mm) vs woodchuck_daisy: -0.06
降水量(mm) vs plaza_bandstand: nan
降水量(mm) vs mickey_house: -0.06
降水量(mm) vs minnie_style_studio: -0.08
降水量(mm) vs hokusai: 0.02
降水量(mm) vs blue_bayou: nan
降水量(mm) vs crystal_palace: 0.09
降水量(mm) vs polynesian_terrace: nan
降水量(mm) vs diamond_horseshoe: nan
降水量(mm) vs la_taverne_de_gaston: 0.05
降水量(mm) vs big_pop: -0.09

基本的に降水量が増えると待ち時間が減るので負の相関を示しているのが分かります。

試しに、相関係数がこの中では大きめの「スプラッシュマウンテン」の待ち時間と降水量の散布図を示してみます。

横軸が降水量(mm)で縦軸が待ち時間です。

降水量が0のときは待ち時間の値が分散していますが、ある程度の降水量があれば、待ち時間は40分以下になります。

気温と待ち時間

次に気温と待ち時間の関係です。

こちらも降水量と同様に各アトラクションに対する気温の相関係数を求めています。

気温(℃) vs big_thunder_mountain: -0.38
気温(℃) vs splash_mountain: -0.23
気温(℃) vs beauty_and_beast: -0.54
気温(℃) vs honey_hunt: -0.47
気温(℃) vs haunted_mansion: -0.51
気温(℃) vs happy_ride: -0.49
気温(℃) vs monsters_inc: -0.54
気温(℃) vs buzz_lightyear: -0.14
気温(℃) vs star_tuors: -0.46
気温(℃) vs woodchuck_donald: -0.02
気温(℃) vs woodchuck_daisy: -0.19
気温(℃) vs plaza_bandstand: nan
気温(℃) vs mickey_house: -0.35
気温(℃) vs minnie_style_studio: -0.48
気温(℃) vs hokusai: -0.31
気温(℃) vs blue_bayou: nan
気温(℃) vs crystal_palace: -0.14
気温(℃) vs polynesian_terrace: nan
気温(℃) vs diamond_horseshoe: nan
気温(℃) vs la_taverne_de_gaston: -0.11
気温(℃) vs big_pop: -0.34

こちらは全体的に降水量よりも大きく相関がある事がわかります。

気温が上がるほど、待ち時間は少なくなります。

こちらも相関がこの中では大きめの「美女と野獣 魔法のものがたり」の散布図を見てみます。

確かに暑くなってくるほど、待ち時間が減っていることがわかります。

一方で、30℃を超えても100分待ちの日もあり、ディズニーランドのアトラクションの待ちの過酷さが伝わってきます。

一方で、気温が高くない時でも待ち時間が1時間以下の時もあり、この時がどういうタイミングで発生しているのかが分かれば勝ちですね。

風速と待ち時間

次に風速と待ち時間の関係も見てみます。

風速(m/s) vs big_thunder_mountain: -0.12
風速(m/s) vs splash_mountain: 0.06
風速(m/s) vs beauty_and_beast: -0.16
風速(m/s) vs honey_hunt: -0.15
風速(m/s) vs haunted_mansion: -0.11
風速(m/s) vs happy_ride: -0.11
風速(m/s) vs monsters_inc: -0.07
風速(m/s) vs buzz_lightyear: -0.06
風速(m/s) vs star_tuors: -0.03
風速(m/s) vs woodchuck_donald: 0.13
風速(m/s) vs woodchuck_daisy: 0.07
風速(m/s) vs plaza_bandstand: nan
風速(m/s) vs mickey_house: -0.04
風速(m/s) vs minnie_style_studio: -0.03
風速(m/s) vs hokusai: -0.15
風速(m/s) vs blue_bayou: nan
風速(m/s) vs crystal_palace: 0.11
風速(m/s) vs polynesian_terrace: nan
風速(m/s) vs diamond_horseshoe: nan
風速(m/s) vs la_taverne_de_gaston: -0.04
風速(m/s) vs big_pop: -0.05

風速が強くなれば、待ち時間が減る傾向にあるものの、そこまで大きな相関は見られません。

イベント数と待ち時間

イベント数と待ち時間の相関係数は以下のようになりました。

event_num vs big_thunder_mountain: 0.03
event_num vs splash_mountain: -0.02
event_num vs beauty_and_beast: 0.03
event_num vs honey_hunt: 0.05
event_num vs haunted_mansion: 0.05
event_num vs happy_ride: 0.02
event_num vs monsters_inc: 0.06
event_num vs buzz_lightyear: -0.04
event_num vs star_tuors: 0.01
event_num vs woodchuck_donald: 0.00
event_num vs woodchuck_daisy: 0.08
event_num vs plaza_bandstand: nan
event_num vs mickey_house: 0.09
event_num vs minnie_style_studio: 0.07
event_num vs hokusai: 0.05
event_num vs blue_bayou: nan
event_num vs crystal_palace: 0.03
event_num vs polynesian_terrace: nan
event_num vs diamond_horseshoe: nan
event_num vs la_taverne_de_gaston: 0.09
event_num vs big_pop: -0.01

そんなに相関係数が高くないですね。

イベントと言いつつも、ディズニーランドのイベントだけではなく、元旦などの祝日もイベントとして記載がされているので、その影響もあってデータとしての情報の精度が低くなってしまっていることも原因と考えられます。

イベントある時と無い時の待ち時間

アトラクション

イベントがある日かどうかビッグサンダーマウンテンスプラッシュマウンテン美女と野獣 魔法のものがたりプーさん ハニーハントホーンテッドマンションベイマックス ハッピーライドモンスターズ インクバズライトイヤー アストロブラスタースター ツアーズ
no49.3668.289.2549.7148.2162.4251.8950.1119.1
yes46.969.0294.9253.5653.0566.1355.7849.419.95

キャラグリ

イベントがある日かどうかウッドチャック(ドナルド)ウッドチャック(デイジー)ミッキーの家 ミートミッキーミニーのスタイルスタジオ
no37.7323.8735.4737.42
yes37.8625.6337.5139.6

レストラン

イベントがある日かどうかれすとらん北齋ブルーバイユークリスタルパレスラ タベルヌ ド ガストンビッグポップ
no30.431040.3925.1216.91
yes33.571043.8328.1117.56

イベントがある日とない日で待ち時間が最も大きかったのが、「美女と野獣 魔法のものがたり」で5.68分でした。

また、イベントがある日とない日との待ち時間の差は全体で2.08分でした。

イベントがある日とない日で2分程度しか変わりませんでした。

全然変わりませんね。。。

ただ、ここであまり変わらない理由として、上記にも書きましたが、ディズニーランドのイベントだけではなく、元旦などの祝日もイベントとして記載がされており、情報の精度が低くなってしまっていることが挙げられるかと思います。

休日とそうじゃない日の待ち時間

アトラクション

休日(祝日)かどうかビッグサンダーマウンテンスプラッシュマウンテン美女と野獣 魔法のものがたりプーさん ハニーハントホーンテッドマンションベイマックス ハッピーライドモンスターズ インクバズライトイヤー アストロブラスタースター ツアーズ
平日47.468.1190.8150.6949.4863.2552.849.5619.28
休日(祝日)57.3178.59101.3559.9158.5475.5864.0458.0322.44

キャラグリ

休日(祝日)かどうかウッドチャック(ドナルド)ウッドチャック(デイジー)ミッキーの家 ミートミッキーミニーのスタイルスタジオ
平日37.8624.436.0438.13
休日(祝日)35.5826.7339.6839.23

レストラン

休日(祝日)かどうかれすとらん北齋ブルーバイユークリスタルパレスラ タベルヌ ド ガストンビッグポップ
平日31.411040.9926.0716.99
休日(祝日)36.081055.3328.421.22

休日かどうかで値が一番待ち時間が変わったのは「クリスタルパレス」で15.54分でした。

また、全体の平均は6.11分でした。

休日だと全体では6.11分待ち時間が増えます。

これは意外な結果でした。。。(そんなに変わらないという意味で)

ただ、アトラクションは10分ほど違うので、アトラクションとキャラグリとレストランを別で考えることも必要なのかもしれないです。

平日だったら「クリスタルパレス」に行くと少しお得と言うことは分かりました😄

最後に

今回の調査で分かったことは以下です。

  • ある程度の降水量があれば待ち時間は減るので、我慢できる降水量を目安を見つけて、その降水量の予報が出た日に行ってみる価値はある
  • 気温が上昇すると待ち時間は減るが、適温の気温でも少ない日がある(この日が分かれば勝ち)
  • 休日とそうじゃない日の待ち時間はそこまで大きく変わらない
  • 風速はそこまで待ち時間に関係しない
  • 平日だったら「クリスタルパレス」に行くと少しお得

お宝級の情報は得られませんでしたが、ヒントは得られたかなと思います。

タイトルとURLをコピーしました