多読をしていく中での気づきや思ったことを日記で書くことにしています。
また、英語について勉強していく中で思う事も書いていきます。
この記事に知識として新しい発見は少ないかもしれないですが、モチベーションの維持や、多読を続けている人に起こる変化などを知ることができると思います。
幾つかの日記をまとめて投稿します。
アフィリエイト稼ぎの為か多読100万単語で英語がめっちゃできるようになったとかみたいな記事をたまにネットでは見かけるけど、この日記は本当に生々しく書きます。
努力しても上手くいかずもがく姿をちゃんと書いていこうと思っています。(僕自身が能力が無いだけの可能性も十分ありますが…。)
多読(+英語)日誌
2024/02/19「英語はコスパが良い」
英語はコスパがよい。
英語を使っている人口は現在15億人(参考:こちら)
一方で、日本人の人口の推移はどんどん減少傾向にある。
2050年には9,500万人と予想される(参考:こちら)
であるならば、日本語しか使えないのはコスパが悪い。
というか日本語自体がコスパが悪い。
学習するのには凄いコストがかかる上に、使われる割合は世界から見ても少ない。
さらに、漢字、カタカナ、ひらがなと3つの表現方法があることもコスパが悪い。
しかし、英語はアルファベット26文字だけだ。
ここまでコスパが良いなら英語をやらないわけにはいかない。
結局のところコスパを意識するなら英語にも目を向けないとダメなのだ。
メタルギアソリッドVというゲームで引用されている以下の言葉を思い出す。
「人は、国に住むのではない。『国語』に住むのだ。『国語』こそが、我々の『祖国』だ。」
もしかしたら、日本人は未来では祖国を失っているかもしれない。
2024/04/01 「2024/03月の多読記録」
2024年03月は20,332単語読んだ。
3月は19日間多読をしていなかった。
つまり、多読した日は12日間。
しなかった日の方が多かった。
忙しかったのもあるが、これぐらいの量に慣れ始めているというのもある。
でも2万単語は達成している。
今年はnoteも個人開発にも時間を割いていくつもりなので、これぐらいでもいいのかもしれない。
TOEICのリーディング長文(Part 6, Part 7)は問題から読んだ方がよさそう
TOEICは昔に比べて文章量も増えて、問題文を全て読むにはかなり難しくなってきた。
僕も昔はギリギリ問題を解き終えていたけど、今は最後の問題まで解けない。
最近、問題を解く機会があって気づいたが、Part 6, Part 7は問題文を読んで該当箇所を探した方が良いと思った。
問題を読んで、聞いていることを把握して、書いてあるところを探す。
問題を読むときは選択肢にも目を通す。
逆に選択肢を読めば、このような類のことが書かれているのかというのがざっくりと分かる。
文章を読む時、文章はちゃんと頭から読まなくて良い。
ざっと眺めていって、書いてありそうなところを見つける。
TOEICの攻略のコツを自分で見つけたと思ってはいるが、次受けるのはいつになるか分からない。
多読の頻度も減ってきている。
次受けるときは150万単語を超えた時か。
もしくは200万単語か。
多読の記録
この記事を書くまでに読んだ洋書を載せて置きます。
各洋書の単語数も載せます。
最後にこれまでの単語数の累積数も載せておきます。
※Amazonのリンク画像を載せていますが、僕はこれらの洋書をEpic!で読んでますので、Epic!に登録する事をオススメします。
「Carlos & Carmen: Tooth Trouble」
Tooth Trouble (Carlos & Carmen)
双子の歯が抜ける話
単語数:956
確認テスト:75%
「It’s Pooltime!」
※Amazonリンクが無かったですワニと鳥と象がプールで遊ぶ話
単語数:207
確認テスト:60%
「How to Be an Earthling: Take Me to Your Weeder」
Take Me to Your Weeder (Book 3) (How to Be an Earthling) (English Edition)
ハムスターが行方不明になって、宇宙人が子牛の暴走を止める話
単語数:3249
「The Totally Awesome Epic Quest of the Brave Boy Knight」
Balloon Toons: The Totally Awesome Epic Quest of the Brave Boy Knight
少年がゴリラと一緒に冒険しながら、課題に取り組む話
単語数:598
確認テスト:100%
「Okay, Andy!」
Okay, Andy! (Jump Into Chapters) (English Edition)
ワニとコヨーテの短編漫画が集められた話
単語数:272
確認テスト:89%
「The Super-Duper Dog Park」
Balloon Toons: The Super Duper Dog Park
犬たちとドライブに行く話
単語数:418
「My Friend Fred the Plant」
My Friend, Fred (The Plant) (Balloon Toons)
猫が花に話しかける話(結構奥が深くて面白い)
単語数:565
確認テスト:100%
「Nadia and Nadir: Eid Surprises」
Eid Surprises (Nadia and Nadir)
兄弟が、ムスリムの偉人を知る話
単語数:1113
「A Day in the Office of Doctor Bugspit」
A Day in the Office of Doctor Bugspit (Balloon Toons)
エイリアンの医者の話
単語数:794
確認テスト:70%
「The Pirates on Holiday」
The Pirates on Holiday (Race Ahead With Reading)
海賊の休日の話
単語数:830
「How to Be an Earthling: Earth’s Got Talent」
Earth’s Got Talent! (Book 4) (How to Be an Earthling) (English Edition)
才能の発表会で、宇宙人がマジックを披露し、シャイな女子が歌を披露する話
単語数:3338
「Adopt a Glurb!」
Balloon Toons: ADOPT A GLURB
小さなモンスターGlurbの取り扱い方法が分かる話
単語数:740
確認テスト:70%
「Rumpelstiltskin Returns」
Rumpelstiltskin Returns (Race Ahead With Reading)
何でも手伝ってくれる小さなおじさんに会う話
単語数:967
「How to Be an Earthling: Greetings, Sharkling!」
Greetings, Sharkling! (Book 2) (How to Be an Earthling) (English Edition)
宇宙人と水族館に行く話
単語数:2954
「Dragons Vs Dinos」
Dragons vs Dinos (Race Ahead With Reading)
恐竜とドラゴンが合う話
単語数:1039
確認テスト:40%
「Flop to the Top!」
Flop to the Top!: TOON Level 3 (TOON Books)
愛犬が有名になる話
単語数:516
「Pirates Are Stealing Our Cows」
Pirates Are Stealing Our Cows (Race Ahead With Reading)
海賊たちが牛を盗む話
単語数:759
確認テスト:82%
「Wanted: Prince Charming」
Wanted: Prince Charming (Race Ahead With Reading)
お姫様が王子様に連れ去られるのを夢見る話
単語数:1017
ここまでが2024年3月分の多読
ここまでで1,387,400単語
2024年3月で読んだ単語数は 20,332です。
「Binky the Space Cat」
Binky the Space Cat (A Binky Adventure Book 1) (English Edition)
ネコがロケットで地球から出ていこうとする話
単語数:1293
「Carlos & Carmen: The Sweet Treasure」
The Sweet Treasure (Carlos & Carmen)
父の日に宝探しをする話
単語数:877
「Museum Mystery」
Museum Mystery (Jess & Jaylen)
博物館でカメラが行方不明になる話
単語数:3790
確認テスト:71%
「Back to School, Mallory」
Back to School, Mallory (English Edition)
マロリーが学校で発表会に参加する話
2回目
単語数:17258
確認テスト:90%
ここまでで、
1,410,618単語