■「終わらない仕事を終わらせる手法ロケットスタートとは?」 読書記録 #39 『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』

スポンサーリンク
生活の質を改善
スポンサーリンク
這須
這須

どうも、こんにちは。這須ダス太(ハウスダスタ)です。突然ですが、皆さんは仕事、片付いていますか?

這須
這須

私は片付いていません。

這須
這須

ですので、今回はこの本を読みました。

「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」

私が読んでいる時はkindle unlimitedで月額990円で読めました。

興味があれば入ってみるのがよいです。おすすめです。

諸悪の根源は「ラストスパート」思考

仕事が終わらない原因ってなんなのでしょうか。

この本では仕事を早く片付けるポイントを書いています。

そもそも、仕事を早く片付ける必要は、早く片付けて自分の好きな事をしようってものです。

「時間を制する者は、世界を制す」

この本に書かれている言葉です。

時間を制したい!

時間を制するメリットは以下の3つです。

①リスクを測定できる

②目に見えるもの(プロトタイプ)を素早く作ることができる

③誤差に対応できる

常に締め切りを守れる人は100人に1人もいないようです。

常に締め切りを守ることは「常に締め切りを守れる仕事の仕方をすること」と言い換えられます。

では「常に締め切りを守れる仕事の仕方をすること」とはどんな仕事の仕方なのでしょうか。

結論から言うと「ラストスパート志向」をしないということです。

要は「夏休みの最後にまとめて宿題をするような仕事の仕方はダメ、絶対。」ということです。

で、そのために何するかっていうと

「スタートダッシュで一気にやる」

ということです。

わかりやすいですね。

具体的には

①まずはどのくらいかかるかやってみるスケジュールの割り出しのための2日間を設ける(見積のための調査期間)

②その2日で「ほぼ完成」まで持っていく

③もし、その2日間で「ほぼ完成」まで持っていけなかった場合、これを「危機的な状況」と認識してスケジュールの見直しを交渉する

という手順です。

つまり、作業に取り掛かるときに「だいたい10日で終わる」とか答えず、2日でほぼ完成まで持っていこうとし(表向きは見積もり調査期間)、その結果でスケジュール見直しをするというということです。

同時に仕事効率を上げるには、

  • 仮眠をとる
  • マルチタスクをやめる

を掲げています。

そして、これを本書では「ロケットスタート時間術」と呼んでいます。

ロケットスタートの最初の2日間は一日中自分の能力を最大限に出すイメージで仕事をします。

この期間でメインの仕事の8割を完了させます。

残りの8日はある程度、ゆっくりと仕事をします。

その期間は「流し」の一日となります。

「流し」の一日のスケジュールのイメージは以下です。

「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」にある図を基に筆者作成

長期の仕事と並行して進む仕事のやり方

這須
這須

どの仕事にも適用できるわけじゃないじゃないよね?

実際のところ、最初の2日間でほぼ完成にもっていける仕事ばかりではありません。

長期間の仕事の場合、短期間の仕事の場合はどうすればよいのでしょうか。

長期の仕事

長期間の仕事は縦に切ります。

イメージとしては以下。

「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」にある図を基に筆者作成

10~16日単位での仕事を1つ1つに対してロケットスタートを実施していきます。

上記でも記載の通り、ロケットスタートの2日は一日中自分の能力を最大限に出すイメージで仕事をします。

この期間でメインの仕事の8割を完了させます。

残りの8日はある程度、ゆっくりと仕事をします。

この期間では、別の仕事は入れないようにします。

並行して進む仕事

並行して幾つかの仕事を進める場合があります。

その場合は1日を横に切ります。

イメージとしては以下。

「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」にある図を基に筆者作成

「ものすごく集中」のところは、本の中では「界王拳」に例えられていますが、自分の出せる最大限の能力というイメージです。

それを最初の2日間で、仕事ごとに横にきってこなしていきます。

「ものすごく集中」のところでメインの仕事の8割を終わらせ、「集中」のところで仕事をすべて終わらせます。

「流し」のところはメールのチェックとか考え事とかですね。

まとめ

今回は、仕事を締め切りまでに間に合わせる術として、「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」について書いてみました。

その内容は「ラストスパート思考はするな」というシンプルなものでしたが、実際にこれができる人は確実に評価されますし、何なら自分の時間も確保できるようになってくるでしょう。

具体的な仕事に落とし込んだ説明もあったのもよかったです。

まずは2日でほぼ完成までに持っていく事、これが大事ですね。

今回はここまでにします。ではまた。👋👋👋


タイトルとURLをコピーしました