各都道府県の食べログデータをさらに深堀りして比較する

スポンサーリンク
tech系(python)

はじめに

前回、全国、各都道府県の食べログの値を用いて、

  • ジャンル別のお店の数
  • 都道府県ごと点数の高いジャンル

を求めてみました。

まだ、調べが足りないかなと思ったので、今回は深堀をしていきます。

(※)データは2024年に集めたデータを使用しています。

深堀

ジャンル毎に全国で多い都道府県を求める

タイトルにもあるように、ジャンルで全国で多い都道府県を求めてみたいと思います。

個数で求めようとすると、母体数の多い東京が圧勝してしまうので、その都道府県ごとの店舗数に対する割合で求めました。

今回求めたのは以下のジャンルです。

  • 日本料理
  • 郷土料理
  • ラーメン
  • 海鮮
  • 寿司
  • ステーキ
  • 焼肉
  • 創作料理
  • イタリアン
  • フレンチ

# ジャンルを展開
df_exploded = restaurant_data.explode('ganre_tags')

# 1. 特定ジャンルに絞る(ラーメン件数)
target_ganre = 'ラーメン'
ramen_counts = df_exploded[df_exploded['ganre_tags'] == target_ganre] \
    .groupby('prefecture').size().reset_index(name='ramen_count')

# 2. 都道府県ごとの全体件数(すべてのジャンル含む)
total_counts = df_exploded.groupby('prefecture').size().reset_index(name='total_count')

# 3. 結合して割合を計算
merged = pd.merge(total_counts, ramen_counts, on='prefecture', how='left')
merged['ramen_count'] = merged['ramen_count'].fillna(0)
merged['ratio'] = merged['ramen_count'] / merged['total_count']

# 4. 割合で降順に並べる
merged_sorted = merged.sort_values(by='ratio', ascending=False).reset_index(drop=True)

日本料理

ジャンル「日本料理」の結果は以下のようになりました。

 1位: 石川県 - 5.26%(362件 / 6884件)
 2位: 京都府 - 4.89%(421件 / 8616件)
 3位: 徳島県 - 4.70%(196件 / 4172件)
 4位: 佐賀県 - 4.43%(248件 / 5599件)
 5位: 大分県 - 4.43%(277件 / 6259件)
 6位: 山口県 - 4.38%(402件 / 9183件)
 7位: 岡山県 - 4.27%(331件 / 7744件)
 8位: 島根県 - 4.21%(210件 / 4994件)
 9位: 新潟県 - 4.12%(85件 / 2062件)
10位: 岐阜県 - 4.05%(554件 / 13674件)

イメージとしてあったのは京都ですが、京都を抑えて1位を獲ったのは石川でした。

郷土料理

ジャンル「郷土料理」の結果は以下のようになりました。

 1位: 熊本県 - 2.39%(182件 / 7612件)
 2位: 高知県 - 2.33%(98件 / 4211件)
 3位: 鹿児島県 - 2.28%(202件 / 8847件)
 4位: 秋田県 - 2.21%(157件 / 7114件)
 5位: 大分県 - 2.03%(127件 / 6259件)
 6位: 山梨県 - 1.89%(149件 / 7871件)
 7位: 富山県 - 1.83%(111件 / 6077件)
 8位: 長野県 - 1.80%(317件 / 17632件)
 9位: 岐阜県 - 1.79%(245件 / 13674件)
10位: 宮崎県 - 1.65%(111件 / 6712件)

郷土料理がおいしそうな県ばかりですね。

こちらの県に出向いたときは郷土料理を食べようと思います。

ラーメン

ジャンル「ラーメン」の結果は以下のようになりました。

 1位: 新潟県 - 13.29%(274件 / 2062件)
 2位: 山形県 - 9.80%(998件 / 10182件)
 3位: 秋田県 - 8.29%(590件 / 7114件)
 4位: 青森県 - 8.23%(723件 / 8782件)
 5位: 岩手県 - 7.96%(787件 / 9885件)
 6位: 福島県 - 7.66%(1012件 / 13206件)
 7位: 栃木県 - 7.15%(916件 / 12812件)
 8位: 宮城県 - 6.71%(1131件 / 16854件)
 9位: 群馬県 - 5.82%(926件 / 15913件)
10位: 茨城県 - 5.77%(1117件 / 19373件)

北が多いですね。

やはり、寒いとラーメンが食べたくなるのでしょうか。

海鮮

ジャンル「海鮮」の結果は以下のようになりました。

 1位: 高知県 - 4.08%(172件 / 4211件)
 2位: 福井県 - 4.03%(252件 / 6256件)
 3位: 新潟県 - 3.93%(81件 / 2062件)
 4位: 福岡県 - 3.68%(1168件 / 31758件)
 5位: 静岡県 - 3.63%(687件 / 18903件)
 6位: 大阪府 - 3.62%(1354件 / 37366件)
 7位: 富山県 - 3.57%(217件 / 6077件)
 8位: 長崎県 - 3.54%(279件 / 7892件)
 9位: 徳島県 - 3.45%(144件 / 4172件)
10位: 三重県 - 3.41%(470件 / 13800件)

石川県や北海道が入っていないのが意外でした。

寿司

ジャンル「寿司」の結果は以下のようになりました。

 1位: 石川県 - 3.36%(231件 / 6884件)
 2位: 富山県 - 2.78%(169件 / 6077件)
 3位: 和歌山県 - 2.53%(174件 / 6871件)
 4位: 新潟県 - 2.42%(50件 / 2062件)
 5位: 青森県 - 2.38%(209件 / 8782件)
 6位: 北海道 - 2.24%(978件 / 43596件)
 7位: 岩手県 - 2.18%(215件 / 9885件)
 8位: 奈良県 - 2.14%(196件 / 9165件)
 9位: 茨城県 - 2.10%(407件 / 19373件)
10位: 宮城県 - 2.08%(351件 / 16854件)

海鮮では入っていませんでしたが、こちらでは石川県が入ってますし、北海道もありますね。

ステーキ

ジャンル「ステーキ」の結果は以下のようになりました。

 1位: 沖縄県 - 1.63%(299件 / 18374件)
 2位: 兵庫県 - 1.15%(425件 / 36911件)
 3位: 熊本県 - 1.14%(87件 / 7612件)
 4位: 栃木県 - 1.08%(138件 / 12812件)
 5位: 福岡県 - 1.05%(332件 / 31758件)
 6位: 愛知県 - 1.00%(434件 / 43291件)
 7位: 佐賀県 - 0.98%(55件 / 5599件)
 8位: 大阪府 - 0.97%(363件 / 37366件)
 9位: 長崎県 - 0.96%(76件 / 7892件)
10位: 神奈川県 - 0.96%(438件 / 45723件)

安定の沖縄県が1位ですね。

焼肉

ジャンル「焼肉」の結果は以下のようになりました。

 1位: 大阪府 - 2.85%(1064件 / 37366件)
 2位: 宮崎県 - 2.76%(185件 / 6712件)
 3位: 石川県 - 2.72%(187件 / 6884件)
 4位: 愛知県 - 2.64%(1143件 / 43291件)
 5位: 大分県 - 2.62%(164件 / 6259件)
 6位: 佐賀県 - 2.61%(146件 / 5599件)
 7位: 滋賀県 - 2.55%(258件 / 10123件)
 8位: 鳥取県 - 2.52%(112件 / 4444件)
 9位: 熊本県 - 2.51%(191件 / 7612件)
10位: 鹿児島県 - 2.50%(221件 / 8847件)

ブランド牛がある県は要チェックですね。

ジャンル「鍋」の結果は以下のようになりました。

 1位: 大阪府 - 0.72%(268件 / 37366件)
 2位: 兵庫県 - 0.57%(212件 / 36911件)
 3位: 京都府 - 0.49%(42件 / 8616件)
 4位: 奈良県 - 0.44%(40件 / 9165件)
 5位: 福岡県 - 0.40%(126件 / 31758件)
 6位: 和歌山県 - 0.39%(27件 / 6871件)
 7位: 東京都 - 0.38%(664件 / 175844件)
 8位: 愛知県 - 0.35%(153件 / 43291件)
 9位: 広島県 - 0.35%(58件 / 16766件)
10位: 滋賀県 - 0.29%(29件 / 10123件)

「焼肉」に引き続き、大阪府が1位です。

大人数で囲いながら食べる文化の現れでしょうか。

創作料理

ジャンル「創作料理」の結果は以下のようになりました。

 1位: 宮崎県 - 0.97%(65件 / 6712件)
 2位: 大阪府 - 0.93%(349件 / 37366件)
 3位: 兵庫県 - 0.80%(295件 / 36911件)
 4位: 佐賀県 - 0.79%(44件 / 5599件)
 5位: 奈良県 - 0.76%(70件 / 9165件)
 6位: 山梨県 - 0.76%(60件 / 7871件)
 7位: 熊本県 - 0.76%(58件 / 7612件)
 8位: 鹿児島県 - 0.75%(66件 / 8847件)
 9位: 神奈川県 - 0.71%(326件 / 45723件)
10位: 岡山県 - 0.70%(54件 / 7744件)

創作料理ってワクワクするので調べてみました。

宮崎県が一番割合だと多かったです。

アーティスト気質な人が多いのでしょうか。

イタリアン

ジャンル「イタリアン」の結果は以下のようになりました。

 1位: 新潟県 - 2.86%(59件 / 2062件)
 2位: 大阪府 - 2.66%(994件 / 37366件)
 3位: 東京都 - 2.64%(4648件 / 175844件)
 4位: 神奈川県 - 2.38%(1088件 / 45723件)
 5位: 千葉県 - 2.15%(813件 / 37757件)
 6位: 兵庫県 - 2.00%(737件 / 36911件)
 7位: 愛知県 - 1.94%(839件 / 43291件)
 8位: 埼玉県 - 1.90%(706件 / 37106件)
 9位: 長野県 - 1.79%(315件 / 17632件)
10位: 静岡県 - 1.75%(330件 / 18903件)

味に安定感があるイタリアン。

地方になるとその地域の食材を使っていそうなので、いろんな味を楽しめそうです。

フレンチ

ジャンル「フレンチ」の結果は以下のようになりました。

 1位: 長野県 - 1.04%(183件 / 17632件)
 2位: 新潟県 - 0.97%(20件 / 2062件)
 3位: 静岡県 - 0.90%(170件 / 18903件)
 4位: 東京都 - 0.88%(1547件 / 175844件)
 5位: 山梨県 - 0.86%(68件 / 7871件)
 6位: 福井県 - 0.83%(52件 / 6256件)
 7位: 石川県 - 0.81%(56件 / 6884件)
 8位: 兵庫県 - 0.79%(292件 / 36911件)
 9位: 大阪府 - 0.78%(290件 / 37366件)
10位: 大分県 - 0.75%(47件 / 6259件)

平均値として高いジャンル(件数で絞ったver)

件数で絞った後に評価値の平均を求めた上で全国で平均値として高いジャンルを求めました。

前回、単に平均値として高いジャンルを求めましたが、件数も求めてみると以下のようになりました。

 1. 三重県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.52(3件)
 2. 京都府: ジャンル「汁なし担々麺」 - 平均評価: 3.44(2件)
 3. 佐賀県: ジャンル「スリランカ料理」 - 平均評価: 3.50(1件)
 4. 兵庫県: ジャンル「中東料理」 - 平均評価: 3.67(1件)
 5. 北海道: ジャンル「南アジア料理」 - 平均評価: 3.58(1件)
 6. 千葉県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.53(6件)
 7. 和歌山県: ジャンル「オーベルジュ」 - 平均評価: 3.48(4件)
 8. 埼玉県: ジャンル「立ち食い寿司」 - 平均評価: 3.47(1件)
 9. 大分県: ジャンル「すっぽん」 - 平均評価: 3.86(2件)
10. 大阪府: ジャンル「南アジア料理」 - 平均評価: 3.65(4件)
11. 奈良県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.66(7件)
12. 宮城県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.58(2件)
13. 宮崎県: ジャンル「ドイツ料理」 - 平均評価: 3.59(1件)
14. 富山県: ジャンル「立ち食い寿司」 - 平均評価: 3.60(1件)
15. 山口県: ジャンル「ビアホール」 - 平均評価: 3.35(1件)
16. 山形県: ジャンル「ろばた焼き」 - 平均評価: 3.59(1件)
17. 山梨県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 4.21(2件)
18. 岐阜県: ジャンル「もつ焼き」 - 平均評価: 3.50(3件)
19. 岡山県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.58(1件)
20. 岩手県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.97(1件)
21. 島根県: ジャンル「すっぽん」 - 平均評価: 4.35(1件)
22. 広島県: ジャンル「屋形船・クルージング」 - 平均評価: 3.50(1件)
23. 徳島県: ジャンル「どら焼き」 - 平均評価: 3.46(1件)
24. 愛媛県: ジャンル「ちゃんこ鍋」 - 平均評価: 3.58(1件)
25. 愛知県: ジャンル「シンガポール料理」 - 平均評価: 3.65(2件)
26. 新潟県: ジャンル「豚料理」 - 平均評価: 3.98(1件)
27. 東京都: ジャンル「棒寿司」 - 平均評価: 3.54(2件)
28. 栃木県: ジャンル「いなり寿司」 - 平均評価: 3.39(1件)
29. 沖縄県: ジャンル「かき」 - 平均評価: 3.45(1件)
30. 滋賀県: ジャンル「オーベルジュ」 - 平均評価: 3.65(6件)
31. 熊本県: ジャンル「火鍋」 - 平均評価: 3.46(1件)
32. 石川県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.87(8件)
33. 神奈川県: ジャンル「ほうとう」 - 平均評価: 3.49(1件)
34. 福井県: ジャンル「立ち食いそば」 - 平均評価: 3.47(1件)
35. 福岡県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.66(20件)
36. 福島県: ジャンル「水炊き」 - 平均評価: 3.55(1件)
37. 秋田県: ジャンル「かに」 - 平均評価: 3.44(2件)
38. 群馬県: ジャンル「あんこう」 - 平均評価: 3.67(1件)
39. 茨城県: ジャンル「ロシア料理」 - 平均評価: 3.52(2件)
40. 長崎県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 4.15(3件)
41. 長野県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.60(8件)
42. 青森県: ジャンル「台湾まぜそば」 - 平均評価: 3.35(1件)
43. 静岡県: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.58(4件)
44. 香川県: ジャンル「うどんすき」 - 平均評価: 3.69(4件)
45. 高知県: ジャンル「オーベルジュ」 - 平均評価: 3.45(3件)
46. 鳥取県: ジャンル「台湾まぜそば」 - 平均評価: 3.61(1件)
47. 鹿児島県: ジャンル「ジンギスカン」 - 平均評価: 3.60(1件)

ほとんど一桁やないか!!

という事で、あるお店の点数が大きくそのジャンルの平均として影響している可能性があります。(いや、それだったら平均じゃなくて、中央値も求めたらどうなんだという感じですが、そこは多めに見ておくれ。ごめん。)

で、今回場合は件数が50件以上に絞りました。

コードとしては以下のような感じ。

# ジャンルを explode(複数ジャンルを展開)
df_exploded = restaurant_data.explode('ganre_tags')

# スコアを数値に変換し、NaN(無効な値)を除去
df_exploded['score'] = pd.to_numeric(df_exploded['score'], errors='coerce')
df_exploded = df_exploded.dropna(subset=['score'])

# 都道府県 × ジャンルごとの 平均評価と件数 を計算
genre_stats = (
    df_exploded
    .groupby(['prefecture', 'ganre_tags'])
    .agg(avg_score=('score', 'mean'), count=('score', 'size'))
    .reset_index()
)

# 50件以上のジャンルに絞る
genre_stats_filtered = genre_stats[genre_stats['count'] >= 50]

# 各都道府県ごとに、平均スコアが最大のジャンルを抽出
top_genre_by_pref = (
    genre_stats_filtered
    .sort_values(['prefecture', 'avg_score'], ascending=[True, False])
    .drop_duplicates('prefecture')
    .reset_index(drop=True)
)

結果は以下のようになりました。

都道府県ごとの『件数50件以上』かつ『最も平均評価が高い』ジャンル:
 1. 三重県: ジャンル「フレンチ」 - 平均評価: 3.29(85件)
 2. 京都府: ジャンル「イタリアン」 - 平均評価: 3.21(126件)
 3. 佐賀県: ジャンル「ステーキ」 - 平均評価: 3.21(52件)
 4. 兵庫県: ジャンル「つけ麺」 - 平均評価: 3.33(142件)
 5. 北海道: ジャンル「フレンチ」 - 平均評価: 3.33(230件)
 6. 千葉県: ジャンル「油そば・まぜそば」 - 平均評価: 3.32(52件)
 7. 和歌山県: ジャンル「ラーメン」 - 平均評価: 3.22(241件)
 8. 埼玉県: ジャンル「つけ麺」 - 平均評価: 3.30(501件)
 9. 大分県: ジャンル「料理旅館」 - 平均評価: 3.24(65件)
10. 大阪府: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.63(51件)
11. 奈良県: ジャンル「つけ麺」 - 平均評価: 3.36(57件)
12. 宮城県: ジャンル「牛タン」 - 平均評価: 3.31(158件)
13. 宮崎県: ジャンル「ステーキ」 - 平均評価: 3.28(57件)
14. 富山県: ジャンル「郷土料理」 - 平均評価: 3.27(103件)
15. 山口県: ジャンル「ふぐ」 - 平均評価: 3.23(70件)
16. 山形県: ジャンル「つけ麺」 - 平均評価: 3.25(111件)
17. 山梨県: ジャンル「フレンチ」 - 平均評価: 3.27(65件)
18. 岐阜県: ジャンル「つけ麺」 - 平均評価: 3.30(86件)
19. 岡山県: ジャンル「イタリアン」 - 平均評価: 3.29(124件)
20. 岩手県: ジャンル「つけ麺」 - 平均評価: 3.26(57件)
21. 島根県: ジャンル「郷土料理」 - 平均評価: 3.22(53件)
22. 広島県: ジャンル「フレンチ」 - 平均評価: 3.25(94件)
23. 徳島県: ジャンル「イタリアン」 - 平均評価: 3.26(62件)
24. 愛媛県: ジャンル「パスタ」 - 平均評価: 3.25(71件)
25. 愛知県: ジャンル「フレンチ」 - 平均評価: 3.39(314件)
26. 新潟県: ジャンル「餃子」 - 平均評価: 3.44(57件)
27. 東京都: ジャンル「イノベーティブ」 - 平均評価: 3.52(197件)
28. 栃木県: ジャンル「餃子」 - 平均評価: 3.28(241件)
29. 沖縄県: ジャンル「フレンチ」 - 平均評価: 3.25(65件)
30. 滋賀県: ジャンル「ステーキ」 - 平均評価: 3.27(90件)
31. 熊本県: ジャンル「馬肉料理」 - 平均評価: 3.33(83件)
32. 石川県: ジャンル「フレンチ」 - 平均評価: 3.35(53件)
33. 神奈川県: ジャンル「つけ麺」 - 平均評価: 3.34(366件)
34. 福井県: ジャンル「かに」 - 平均評価: 3.24(75件)
35. 福岡県: ジャンル「ビストロ」 - 平均評価: 3.31(105件)
36. 福島県: ジャンル「つけ麺」 - 平均評価: 3.30(92件)
37. 秋田県: ジャンル「イタリアン」 - 平均評価: 3.29(67件)
38. 群馬県: ジャンル「つけ麺」 - 平均評価: 3.30(139件)
39. 茨城県: ジャンル「あんこう」 - 平均評価: 3.31(73件)
40. 長崎県: ジャンル「郷土料理」 - 平均評価: 3.24(59件)
41. 長野県: ジャンル「天ぷら」 - 平均評価: 3.26(81件)
42. 青森県: ジャンル「郷土料理」 - 平均評価: 3.25(124件)
43. 静岡県: ジャンル「うなぎ」 - 平均評価: 3.29(205件)
44. 香川県: ジャンル「うどん」 - 平均評価: 3.37(472件)
45. 高知県: ジャンル「郷土料理」 - 平均評価: 3.28(94件)
46. 鳥取県: ジャンル「海鮮」 - 平均評価: 3.22(135件)
47. 鹿児島県: ジャンル「しゃぶしゃぶ」 - 平均評価: 3.25(54件)

気になるジャンルもありますが、これこそ、都道府県の色がそれぞれ出ていて素晴らしい結果ですね。

最後に

この記事のタイトル通り、深堀ができたような気がします。

より、都道府県それぞれの色が出てきて楽しかったです。

タイトルとURLをコピーしました