英語の勉強と向き合う日記 #23「目的を示したい時に使うフレーズ」

スポンサーリンク
英語
スポンサーリンク

目的を示す場合に使うものはto、for、so thatがあります。今回はこの3つについて触れていきたいと思います。

「~のために」と訳すものです。

この記事のゴール

目的を示したい時のフレーズを習得する

to, for, so thatの違い・ポイント

まずは全体を見てみましょう。各特徴は以下のような感じ👇

to 👇

🔹 to の後ろはverb(動詞)

for 👇

🔹 forの後ろはnoun(名詞)

so that 👇

🔹 negativeは目的になる

🔹 can/couldが使える

🔹 thatを省略可

という事です。

さて一つずつ見ていきましょう。

to

toの後ろはverb(動詞)になります。「~するために」って表現です。

■ 例文:

What do you need to make the carry?

for

forの後ろはnoun(名詞)です。

■ 例文:

We need potatoes for the carry.

と言う感じです。

so that

toの後にはverb(動詞)、forの後にはnoun(名詞)がつきました。

so thatの後は文がつきます。

使い方について見ていきましょう。

negativeな目的に使用する場合

so thatはnegative(否定)な目的に使用することがあります。

■ 例文:

You should study English so that you won’t fail the test.

といった感じです。「試験に落ちないために」という否定の目的をとります。

can/couldが使える

can/couldを使う事もできます。

■ 例文:

You should study English so that you can pass the test.

といった感じです。この例文は上記の否定の例文と同義ですね。

thatを省略可

タイトルの通りthatを省略できます。

上記の例文を使ってみますと、

■ 例文:

You should study English so that you won’t fail the test.

でも

You should study English so you won’t fail the test.

でもOKってことですね。

まとめ

今回は目的を示すときに使う3つの用語について書きました。

「のために」という目的をもう示すことができますね。

「のために」を活用し皆様の生活が豊かになる一助になればと思います。

今回はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。

【参考】:English Grammar in Use


English Grammar in Use Book with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English
タイトルとURLをコピーしました